三連休の締めは

ブログ

実家でたくさん人が集うということで、名古屋から母を手伝いに来た姉。

来客たちも高齢で、階段から落ちないようにと気を配っていた姉。最後の最後に階段の下から2段目で、少し足を踏み外した方を支えようと思ったら、その足でキックされる形に。アクション映画のシーンか?という激しさで玄関下まで吹っ飛び頭と腰を打つ。

その後記憶が飛んでいるということで、病院に行こうと思うも受け入れ先が見つからず救急車を呼ぶ。(上の姉が)

それでもなかなか受け入れ先が見つからない。救急車に乗り家の前でかなり待つ。

家族ラインは鳴りっぱなし。

やっと病院に行き、検査、診察を終えて実家に帰った姉。

ラインに加わってきた。

救急車やストレッチャーに酔ったらしく、初の救急車楽しめない!とラインがくる。

ラインに送られてきた、ううの姉からの写真。

そこには、にこやかに微笑みながらカメラに向かって手を振りながら、救急車にストレッチャーで乗り込む姉。

どんな状況でもほんわかしている。

まるで皇室の人が、微笑みながら小さく手を上げてるあの感じ。

唄野の家(私の実家)はどんな悲惨な状況でもなんとなく笑えちゃう。これってとても大事なことだとおもうのです!

無事で良かった!